移住セミナーのアーカイブ動画はこちら

地域おこし協力隊の給料と副業の収入で暮らせているのか?移住2か月目の収支を公開。

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事の位置付け
移住に興味がある
 (5)
移住に向けて行動中
 (3)
移住を実現して生活中
 (3)
訪問者
訪問者

移住を考えるにあたり、収入が一番ネックです…
地域おこし協力隊の給料でやっていけるの?

地方移住を考えている方が思い切って踏み切ることができない理由、その多くは移住後の仕事や収入源じゃないでしょうか?

移住して終わりではないその後の生活、移住して本当に暮らしていけるのか?
移住する一年前の私も知りたかった内容です。

本記事では、脱サラして東京から淡路島に移住し、移域おこし協力隊とフリーランスになった私が移住2か月目の収支状況(ぶっちゃけたお金の事情)について、毎月解説していきます。

こんにちは!当ブログを運営している「コバヤシ@koba_iju」です。

こばだんな
こばだんな

この記事はこんな人におすすめ!
・移住して生活にいくらかかっているのか気になる
・地域おこし協力隊の収入(手取り)が知りたい
・駆け出しフリーランスの収入が知りたい

【要約】時間のない人向けの本記事まとめ
  1. 移住2か月目の収支、国民年金保険料をまとめて払った。
    →今季分の前納により5月に18万円ほど年金で支出
  2. 移住2か月目の収入
    →4月に解約した敷金が11万ほどプラスで28万
  3. 移住1か月目の支出
    →ざっくり「43万」、実質「26万」
  4. 移住1年目の収支推移
    →5月単月は大赤字。共働き後初の貯金の切り崩し
音声で読むブログ!ラジオで聞き流しもOK

当ブログの内容をstand.fm(ラジオ)でも音声配信しております。
聞き流しで読まれる方はこちらもご活用ください。

[toc]

移住2か月目の暮らし

淡路島の玉ねぎをサイズごとに選別する作業のお手伝い中

移住後の生活も少し落ち着き、暮らし・仕事ともに安定してきました。

4月半ばに移住して、1か月も絶つと少し疲れが出るころだったりしますが、淡路島の陽気な気候が気持ちを上げてくれるのでとても元気でした。

5月頭から中旬頃まで別居中の妻とこどもが淡路島にきて、こちらの空き家を見たり集落の方とご挨拶をしたり、にぎやかに過ごしていました。

また、5月の後半からは本格的に地域おこし協力隊の仕事も複数施策走らせ始めることができ、かなり充実した期間になりました。

地図(Googleストリートビュー)を作ったり、CADでリノベーションのイメージを作ったり、滝を中継したり、草刈りしたり、東京では全くしなかったことばかりで目まぐるしい人生の変化。

そんなことを痛感した5月でした。

筆者はこんな人
  • 2021年4月に東京から淡路島へ家族(妻とこども)で移住
    ※2021年4月~8月は単身赴任。
  • 東京ではIT企業で7年システムエンジニア
  • 淡路島の自治体に地域おこし協力隊として応募
    →採用され、市から業務委託を受けて協力隊活動中
  • 2021年5月に開業届を提出して個人事業主へ。

詳しいプロフィールはこちらの記事でご紹介しております。

それでは次の見出しから具体的な収支を解説していきたいと思います。

淡路島に移住してから2か月目の収支

海辺のオフィスで作業します

2021年4月に移住してから約2か月がたちました

日々の暮らしも安定してきて、固定費や変動費などの暮らしのかかるお金事情もだんだんとあらわになってきました。

移住1か月目の引越や移動の交通費などを混みこみした初月の収支状況については、こちらの記事にまとめておりますので、併せてご覧ください。

ではでは、お待たせしました。
移住2か月目の5月の収支はこちら!

5月の収支で大きな影響を与えているのは「国民年金保険料」でした。

おかげで5月は単体で見ると大きな赤字!

詳しくは2か月目の支出のところでで解説します。

こばだんな
こばだんな

会社員時代も厚生年金保険料たっけ~とか思ってたけど
脱サラしてもらえる国民年金保険料は下がるのに払う金額はそんなに変わらないの?
ん~、フリーランスはつらいw

移住2か月目の収入

移住2か月目の収入です。

事業収入

先月に引き続き、フリーランスとして地域おこし協力隊の仕事を受託していますので、メインの収入は事業収入(地域おこし協力隊)になります。

MEMO

地域おこし協力隊に支給できる報償費(給料など)は、総務省の制度上は1人あたり原則上限200万円までになっています。

これを12か月で割るとだいたい16万6千円になります。

詳細は総務省のページをご覧ください。

これは地域によって少し変わるのかもしれませんが、私は前職と少し入金日が変わったので変な感じがします。

前職では、その月の給料が毎月25日に給与が振り込まれますが、今は当月の報酬は翌月の15日に入金されます。

そう、少し間隔が空くんですよね。

このあたり、会社員とも少し異なる感じがして家計のキャッシュフローに変化がありました。

しかしながら、毎月固定の166,000円の収入がいただけるのでかなり助かっています。

副業収入

続いて、副業収入。
現状は微々たる金額ですが「2,138円」の内訳をご紹介します。

  • Googleアドセンス:341円
  • アフィリエイト  :1,797円

Googleアドセンスは、もうほったらかしなのでこんなもんですね、趣味ブログのPVは月間3,000PVくらいで推移しているみたいです。

アフィリエイトは5月支払い分は3月に承認された成果がもしもアフィリエイトから入金をされていました。

毎月1,100円を支払っているので、ブログ収入が1100円を超えてくれると心躍ります。笑

妻

小さい男やな

こばだんな
こばだんな

いやー、
もっと頑張るっす~

その他

さて、前回移住1か月目の時も退職金という大きな特別収入がありました。

実は移住2か月目も比較的まとまった臨時収入がありました。

それは、東京のアパートを退去した時の「敷金の返金」です

家賃10万円ほどの敷金の返金に加え、家賃1万円ほどの駐車場の敷金も別途返却されました。

こばだんな
こばだんな

たばこも吸わないし掃除もそこそこマメにしていたから敷金で引かれる金額も少なかったみたい。

  • 敷金の返却:115,982円

収入が減った状況化でこれだけ大きな特別収入はかなり助けられました。

移住前に賃貸物件に入居されていた方は、私と同じように退去時の敷金返金が一部あるかと思います!

以上、移住2か月目の収入は「284,120円」でした。

移住2か月目の支出

こちらもざっくり支出をまとめてみると、移住2か月目は「430,930円」となりました。

けっこうな支出がありました(笑)

詳細な内訳はこんな感じです。

項目金額
社会保険217,910
食費37,084
積立NISA29,154
趣味・娯楽27,300
交通費25,223
民間保険15,840
自動車(燃料等)14,350
衣服・美容室13,980
電気11,897
iDeCo10,000
自動車ローン9,600
日用品5,202
ガス4,034
水道3,650
通信費2,440
健康・医療費2,310
交際費940
教養400
雑費400
住居0
支出合計430,930
移住2か月目の支出

項目について抜粋して解説していきたいと思います。

社会保険

移住2か月目の5月にもっとも大きな支出だったのは国民年金保険料の納付でした。

こばだんな
こばだんな

5月に今期分を一括して納付する「前納」をしたので18万円近く支払いしました。

  • 国民健康保険料:184,090円
  • 任意継続健康保険料:33,820円
  • 合計:217,910円

私は、会社を辞めて個人事業主になったので、国民健康保険料を支払っています。

私もこのタイミングで初めてしったのですが、国民年金保険料をまとめて事前に支払うと少し安くなる制度があるみたんなんですね。

国民年金保険料の前納制度

正式には、「国民年金前納割引制度」といいます。

まとめて前払いする割引については、いくつか種類があって、それぞれ割引率が異なります。
・国民年金前納割引制度(口座振替 前納)
・国民年金前納割引制度(現金払い 前納)
・国民年金前納割引制度(口座振替 早割)
・国民年金保険料の2年前納制度

詳しくは日本年金機構のHPをご覧ください。

通常、月々に支払う金額は現時点だと月額「16,610円」です。

私も住んでいる自治体から国民年金保険料の納付書が届き、なかなか負担が重たいなぁと感じていました。

その後、同封している説明書や日本年金機構での情報を見て、前納することを決めました。

私の場合は、5月からの翌年3月分の期間の約1年間の保険料の前納を行っています。

こばだんな
こばだんな

3000円ほど安くなりました!

現金払いで、1年度分を前納すると、年間3,540円、2年度分の前納なら、2年分で14,590円の割引となります。

日本年金機構(https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-01.html)
出典:日本年金機構

けっこう大きい金額をまとめて支払ったので今月は大赤字ですが、毎月支払う金額はなくなります。

会社員時代は毎月の給料から引かれていましたが、個人事業主になるとなんというか、お金を考えるスパンも”毎月”というよりも”年間”という考えが増えてきている感じがします。

よくよく考えてみれば、昔の農家の人は「農産物を1年かけて育てて秋に収穫して販売し、特定の時期に年収を稼ぐ」みたいな暮らし方だったなぁと思い、そういう感じに近くなってきたのかなとも思います。

何にせよ、私のように地方移住して脱サラする人は、社会保険の負担が爆増するので当面の生活運転資金はある程度貯金をしておくのが望ましいと思います。

食費

さて、次に大きな支出となったのが、食費「37,084円」

5月は1週間ちょっと家族3人で淡路島にいた期間もあり、家族で外食する機会が比較的多かったです。
そのため、前月(27,989円)よりも金額は高め。

妻とこどもも引っ越して来たら食費自体の通常運転の金額帯はこれ以上にあがるのかぁと思います。

8月以降の収支まとめでそのあたりを分析していきたいと思います。

趣味・娯楽

移住2か月目の娯楽費は「27,300円」でした。

家族と久しぶりに一緒に過ごしたので少し娯楽しちゃいましたねぇ。笑

早く家族3人でこちらに住みたいものです。

交通費

今月は交通費もやや高めでした。

  • 飛行機代:18,680円
  • 高速バス:3,780円
  • その他電車代等:2763円

一般的に地方から東京へいったり大阪へ行ったりするときには飛行機や新幹線費用がかかるかと思います。

今回淡路島の移住者としてのポイントは、「島を出る」ための費用がそれなりにかかる点です。

上記の高速バスの料金は高速バスの往復料金(片道1,890円)になります。

こばだんな
こばだんな

島暮らしは一回本土にいかないといけないからね

淡路島は京阪神に近くてアクセスが用意ですが、自家用車で行く場合は高速料金がかかりますし、バスで行く場合はバス料金がかかります。

頻繁に本土へ行き来する場合はこのコストも見込んでおくとよいかなと思います。

こばだんな
こばだんな

仕事で神戸と淡路島を行き来する方は通勤手当がでるといいですね。

妻

将来的にこどもが神戸の学校に通ったりする場合も交通費を家計から支出する必要がありそう

淡路島特有の「交通費」に関して気づきがあった月でしたね。

自動車関連

さて、移住2か月目の自動車関連支出はどうでしょうか。
結論としては「24,150円」の支出(自動車ローン支払い含む)でした。

私の場合の前提を先に話しておくと…
  • 自家用車1台所有(ただし妻が通勤で利用)
    →自動車ローンあり
  • 地域おこし協力隊で活動車両が支給(私が利用)

5月にかかった必要は以下の通りです。

  • 自動車税(軽自動車):10,800円/年
  • 駐車場代5月分:3,550円/月
  • 自動車ローン:9,600円/月

今月は、妻が通勤で利用している自家所有の軽自動車の「自動車税」の支払いがありました。

自動車税について

自動車税は2020年に引き下げがありましたが、毎年以下の通り乗用車は排気量によって早々の税金がかかります。

※軽自動車は一律「10,800円」です
我が家はこちらに該当

出典:総務省HP|総務省・地方税共同機構作成のリーフレット
こばだんな
こばだんな

地方へ移住したら車に関するコストは必ずかかってくるから抑えておこう!

衣服・美容室

今月は妻の誕生日にルームウェアをプレゼントしたり、離れて暮らす子供にサンダルをプレゼントしたり、服に関する支出もありました。

こばだんな
こばだんな

娘ちゃん、サンダル喜んで履いてる~?

妻

まぁまぁやな

水道光熱費

5月の水道光熱費は合計すると「20,349円」になりました。

  • 電気代:11,897円/月
  • 水道代:4,418円/月
  • ガス代:4,034/円

電気代が高く見えていますが、これは一部東京時代の請求が5月にきています。

4月の東京時代の楽天でんき→8,226円
4月の関西電力→3,671円

年度末に楽天でんき使いすぎたみたいで(エアコンとかガンガンつけてたからかぁ)少し高額請求になっていました。

iDeCo・積立NISA

田舎暮らし関係なく、将来の老後資金や養育費などのために東京時代からコツコツ積み立てているものです。

  • iDeCo:10,000円/年
  • 積立NISA:29,154円/月

住居

これは田舎暮らしというか、移住当初において大きいと思うんですが、家賃が2か月目もタダです。

  • 家賃(3DK庭付き):0円

正確には4,8万円相当のアパートに住んでいるのですが、地域おこし協力隊になると住居費用を自治体側が負担してくれます。

家賃がかからない生活が3年間続けられるだけでも移住だったり新しい仕事への挑戦をするのに生活のリスクがさげられますよね。

こばだんな
こばだんな

地域おこし協力隊の活動費という経費からこの住居費用が捻出されているよ

以上、移住2か月目の収支でございました。

実態としては「430,930円」の出費ですが、今年分をまとめて払った国民年金保険料(18万円相当)を月々支払ったと仮定して均した場合は「263,850円」の支出になりました。

移住2か月目に手元に残るのは?

滝でも仕事します

いかがだったでしょうか。

東京から淡路島に移住した人の移住2か月目の収支の生データを公開してみました。

移住2か月目の収支は?

結論を再度まとめます。

移住2か月目にの収支と収入をご覧いただいたら分かると思いますが、実際は国民年金保険料の一括払いによって単月収支的には大赤字=貯金の切り崩しが発生しています。

毎月妻にも聞きながら我が家の口座やその他の金融資産(投資信託など)の残高を月ごとにチェックしているのですが、今月は共働きをしていて初めて赤字になりました。

こばだんな
こばだんな

貯金の切り崩しが発生するのはわかってたことだけど、いざ体験すると神経少しすり減っていきますね

移住1年目の収支推移

前月からの収支状況の推移もまとめてみるとこんな感じになっています。

“平常運転”に近い金額で記載

上記の推移のデータについては、普段の「平常運転」の費用感がわかるように一過性の大きな金額は少し除外しています。

(あと、その一過性の大きな数値に引っ張られてグラフが見ずらい!ので除外しました。)

ちなみにリアルに口座に入った金額と出ていく金額を推移で示したリアル収支の状況はこんな感じです。

ね?一過性の金額が大きくて少し見ずらいでしょう?

こばだんな
こばだんな

今後100万円単位で入金がある月なんてないと思うんだよねw

2か月目以降はこんな感じで収支の推移についてもまとめていきたいと思います。

気をつけたいポイント

移住を2か月目の収支状況を確認してみると、国民年金保険料の一括払いや自動車税などの季節的な支払いがありました。次月もおそらく住民税の支払い納付書が届く予定です。

なので、移住して会社を辞める方については、会社員時代とは支出の発生タイミングが異なることが大きなポイントですので、支払いに余裕のある資金体力(すなわち貯金)をしていくことが大切だと思います。

本記事まとめ
  1. 移住2か月目の収支、国民年金保険料をまとめて払った。
    →今季分の前納により5月に18万円ほど年金で支出
  2. 移住2か月目の収入
    →4月に解約した敷金が11万ほどプラスで28万
  3. 移住1か月目の支出
    →ざっくり「43万」、実質「26万」
  4. 移住1年目の収支推移
    →5月単月は大赤字。共働き後初の貯金の切り崩し

最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

こばだんな
こばだんな

移住2か月目もお金がでていくポイントがありましたね。
この記事で漠然としたお金の心配がこの記事で少し晴れるとありがたいです!

また、ご覧いただいたように移住して仕事が変わる場合は、収入減も見込まれています。

今のうちから個人で少しでも稼げるように副業の経験を積んでおくことをオススメします。

何から副業をしようかと、悩まれる方にはぜひこちら記事も併せてご覧くださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA