この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
・副業を始めたい
・脱サラしたい
・どうやったら仕事が獲れるの?
こんなお悩みを解決します。
- ブログを書いたら仕事が獲れるようになった3つの理由
- ブログをフリーランスの仕事獲得に活かす方法
- 具体的なポートフォリオの作り方
こんにちは!当ブログを運営している「こばだんな @iju_kobayashike」です。
都内で勤めていた会社を辞め、今はメディア運営したり、WEBライターや法人向け資料作成をしたりと、田舎で複業しながら暮らしています。
本記事では、私が会社を辞めてフリーランスとして活動している時に、ブログを書いたら「仕事が獲れるようになった3つの理由」を解説していきます。
これから、会社を辞めたり副業・複数の仕事で稼いでいきたい人は、この方法を実践すれば、お仕事が獲れる確率がアップしますので、ぜひ試してみてください。
移住して起業する方や地域おこし協力隊としてキャリアを進める方も、副業はこれからの時代、必要になってくることなのでぜひ挑戦してみてくださいね!
- ブログを始めたら仕事が獲れるようになった3つの理由
1.ブログを通して得たスキルが役立った
2.案件に関わる知識がクライアントに認められた
3.ブログがポートフォリオとして役立った - ポートフォリオは”相手目線”でつくる
- ポートフォリオで他人と差をつけるなら、WordPressブログで作るのもあり
ここからは、ブログを始めたら仕事が獲れるようになった3つの理由を解説していきます
- ブログを通して得たスキルが役立った
- 案件に関わる知識がクライアントに認められた
- ブログがポートフォリオとして役だった
1つずつ解説していきます。
ブログを始めることによって得られるスキルは、非常に多いです。
そして、そこで得たスキルは案件の獲得や単価のアップなどにつながります。
ブログを書く時には「どんなに人に向けて」「何を書くか考え」そして「文章を書く」作業をしていきます。
そんな過程を経ると、WEBライティングに通ずるスキルが身につきます。
- リサーチ(読者のニーズをくみ取る)
- キーワード選定
- 構成づくり
- WEBライティング
- SEOライティング
これだけできれば、もうお仕事が獲れますよ。
WordPressのブログを開設してブログを始めた人であれば、得られるスキルは「ただ文章を書く」だけに留まりません。
WordPressでブログを開設すると、ブログを運用していく上で必要な数多くのスキルが身につきます。
- レンタルサーバーの選定スキル
- 独自ドメインの取得スキル
- WordPressの構築スキル
- サイト設計
- サイトデザイン
私もWordPressでブログを始めてこういったスキルが身につき、今では仕事に結びついています。
ブログで仕事が獲れるようになりました!
そしてブログの良いところは、スキルが身につく過程が割と「楽しい」ことです。
自分が勉強したことをアウトプットできる(力を発揮する場所)が自分で作れますし、書いたブログが人に読まれて、そしてコメントもらえたりしたらとても嬉しいですよね。
ブログは楽しくスキルアップができて、それでお仕事がいただけるスキルが身につくので、一石二鳥です。
ブログで自分が書いている内容は、必然的に詳しくなります。
書いている内容に詳しくなり、専門的な知識を身につけて発信をしていると、それがクライアントに認められる武器になります。
- (例1)インテリアに関する内容をブログで発信する
⇒インテリアのコーディネートや失敗談などについて知見があると思ってもらえる - (例2)移住した経験や田舎暮らしの内容をブログで発信する
⇒移住する過程で便利だった制度やギャップなどの体験談があると思ってもらえる
自身が仕事で行っている内容や体験談などの濃い知識は、同じジャンルのメディアを運営している人にとって、“専門性を持っている”と思ってもらえるようになります。
例2の「移住した経験」をブログで発信するというのは、まさに私の事例です。
私がはじめてWEBライター案件で獲得したお仕事は「地方移住・海外移住」に関するメディアの記事執筆でした。
【お仕事情報(抜粋)】
地方移住・海外移住生活経験者限定で体験談を募集します!
【 概要 】
・掲載メディア:メディアURL
・記事のテーマ: 地方移住や海外移住、英語学習に関するメディア
・文字数:1記事あたり2000-6000文字
・1文字あたり1円でお願い致します。
・納品はワードかグーグルドキュメントでお願い致します。
・『です・ます』調でご執筆をお願い致します
これから真剣に移住を考える方に向けてできるだけ具体的に記述をお願いしたく思います!
上記の内容が、実際に私が応募したお仕事の依頼文(抜粋)です。
応募する際に、自分のブログをメッセージに添えて提案したところ、すぐに採用になりました。
特別なスキルがなくても、”体験談”でもいいわけですね!
自分がブログで発信している内容と似通った案件であれば、「ブログで発信していること」がかなり強力な武器になります。
ブログそのもので収益が発生しなくても、ブログを書いて発信した内容に専門的な知識が伴っていたり、濃い一次情報が詰まっていたりすれば、次のお仕事(例えばWEBライター)につながる確率がぐっとあがります。
これがブログを始めると、お仕事につながる理由の1つになっています。
ブログは、お仕事を獲得する時に提出する「提案文」の補足資料となる“ポートフォリオ”に使えます。
ポートフォリオと一緒に提案することで、「何が、どの程度できて、どんなスキルがあるのか」をクライアントに提示することができます。
- (例1)WEBライターのポートフォリオなら…
⇒これまで執筆した記事やメディアのURLをまとめておく - (例2)デザイナーなら…
⇒これまで制作した制作物を掲載したり、メディアに取り上げられた実績などをまとめておく
私の場合は、”法人向け資料作成”の案件でポートフォリオを提示した結果、お仕事の獲得につながりました。
【いきなり単価2.7倍】
— こばだんな|複業ブロガー×移住の人 (@iju_kobayashike) January 28, 2022
直接受託した「法人向け資料作成」案件、初仕事だったのでアシスタント価格の受注だったのですが、納品したら…「先方に大変好評だったので、最初から満額支給します!」ということで、いきなり単価2.7倍でお仕事させていただき、継続案件までいただけました。嬉しすぎる😄🙌
どんなポートフォリオを提案文に添えて出したか、気になる方はこちらのポートフォリオ(実際の記事)をご覧ください。
ポートフォリオを作ってまとめておくことで、「今までどんな成果物を作って来たのか?」がすぐに分かるようになります。
クライアントが発注時に不安なことは、この人に頼んだらどんな成果物がでてくるのか?(問題ないか?)ですよね。
ポートフォリオがあれば成果物のイメージがつくので、安心します。
成果物のイメージがつけば、クライアントに「この人に頼んでも大丈夫かも」と、思ってもらいやすくなりますので、受注確率があがります。
個人で仕事を獲得していく時には、ポートフォリオを持っていることがとても重要であると体感しました。
ブログじゃなくてもポートフォリオを作れるサービスは色々あるよ。
・クリエイター向け:「30秒で作れるポートフォリオ」”foriio”
自分のメディアを持っていない場合は、こういったサービスもあるので活用してもよいですね。
ポートフォリオのデザインも優れているので、使い勝手も良いです。
私は、自分のブログにすべて集約しておきたいと思ったので、ブログにポートフォリオ記事を作りました。
ライターのポートフォリオは、先ほどご紹介した“edireco”の項目を真似して作っているので、内容は同じです。
自分のブログのテイストに合わせて、色味などを変えている感じです。
ブログでページを作ることで、WordPressのページを作成する力も暗にPRする狙いもあります。
ポートフォリオで自分を表現しているよ!
自分のブログを開設してポートフォリオをつくることで、クライアントに対して成果物を紹介したり、自分のスキルをPRすることができるので、仕事の獲得に効果を発揮します。
ポートフォリオには何を書けばいいの?
これからブログを立ち上げて、ポートフォリオを作る時に、どんなことを書けばいいか悩みますよね。
ここからは、「ポートフォリオに書く内容」を解説していきます。
わたしの場合は、WEBライターの「ライターポートフォリオ」と、資料作成・デザイン系の「デザインポートフォリオ」の2つを作ったので、それぞれ解説します。
書いた内容はこちらです。
- 略歴
- 得意なWEBライティングのジャンル
- 実績
- 経験・スキル
- 資格・趣味
- ライティングの仕事の流れ
- お問い合わせ先
書く時に気をつけたポイントを補足していきます。
「略歴」とは、自分の最終学歴からの経歴を簡単にまとめたものです。
今回はライターとして”ポートフォリオ”を記載するので、「WordPressのブログを運営を開始した時期」や、「メディア運営をしていること」を経歴として掲載しています。
多くのメディアがWordPressを使っているから、「この人WordPress使ったことがある人だな」と思ってもらえるようにしているよ!
また、わたしはWEBライティングで得意のジャンルに「IT」や「移住・田舎暮らし」と書いているので、この内容を裏付ける経緯や職歴を意識して書きました。
どんなことに興味があるのか、強みはどこかを書きます。
自身の業務経験や実体験があるのであれば、専門性にもつながるので、書いておくとよいでしょう。
ポートフォリオにおいて最も重要な内容です。
ライターの場合は、「どんな記事を書いたのか」「どんなメディアで執筆したのか」実績を書きましょう。
記名記事であれば、あなたが書いたことが分かりますので一番良いですね。
執筆した記事についてクライアントに「ブログで実績として公開してもよいか」を確認して、許可を出してもらっている記事があるのであれば、そちらを掲載しましょう。
ライター業務をするのであれば、実績は重要です。
公開可能か必ず聞いておきましょう
まだ実績になるようなものがないのですが…
そんな時には「自分のブログ」でも大丈夫です!
実際、わたしも自分のブログをこんな風に実績として掲載しています。
自分のブログを持っていることは、持っていない人に比べて十分実績になるので、ぜひブログを開設してポートフォリオに掲載してみましょう!
ブログの開設方法はこちらにまとめてあるよ
あなたがこれまでどんな経験をしてきたのか、スキルを持っているのかを書きましょう。
例えば、「ブログの運用経験」や、前職の職務経験などから考えてみると良いですね。
ライターの経験やブログの運用経験があるのであれば、「執筆記事数」「ライターとしての収入」「ブログの運用歴」など、数字で出せる実績を記載するといいでしょう。
特に、「WordPressブログの運用歴」や「執筆記事数」は、WEBライターをこれから始める人(まだクライアントから仕事をもらったことがない人)でも数字で出せる経験なので、オススメです。
その他には、ポートフォリオに掲載しておくといいものを自由に掲載してみましょう。
私は「資格」と「趣味」を書きました。
WEBライターは様々なテーマの案件があるので、何かと仕事につながる仕事だと思います。
例えば、資格の話。
IT系の記事執筆の案件を獲るなら、国家資格である「応用情報処理技術者」の資格を持っていることがクライアントの信頼性につながります。
スノーボードに関するテーマであれば、趣味である「スノーボードの経験」が専門性につながるかもしれません。
「資格」や「趣味」は、それ単体で案件獲得につながるわけではありませんが、プラスαの要素として書いておく文には損しないでしょう。
「制作実績」「経験・スキル」「その他」のは、「かんたん・無料・広告なしの編集者・ライター専用ポートフォリオ」”edireco”の内容を踏襲しています。
どんな人がどういった内容を書いているのかは、実際に他の方のポートフォリオを参考にしてみてくださいね。
ポートフォリオには、私自身がどんな作業でライティングを進めていくのか、作業の流れを書きました。
例えば、”こんな作業で記事をしていきますよ”と、いうような感じです。
- 仕様書・指示書の確認
- リサーチ
- 記事執筆
- 推敲
- 納品
クライアントの方が、発注した後にこの人がどんな進め方で作業をしているのか、姿が想像つくように書いています。
こんな風に書くと
「この人はキーワードに対して検索意図を調べている人なんだ」
「PREP法で文章を書いているんだね」
という作業の姿が伝わりますよね。
より詳しくは知りたい方は、ポートフォリオを見ていただけばと思います。
随時アップデートしていますので、参考にしてみてください。
こばやし@淡路島在住のライターポートフォリオ書いた内容はこちらです。
- 略歴
- 制作物(バナー・サムネイル・図解など)
- 価格帯
- 作業の流れ
- お問い合わせ先
書く時に気をつけたポイントを補足していきます。
「略歴」とは、自分の最終学歴からの経歴を簡単にまとめたものです。
今回は、クリエイターとして”ポートフォリオ”を記載するので、「コンテンツ作成に業務経験」や、「メディア運営をしていること」を経歴として掲載しています。
図解や資料製作などのポートフォリオなので、前職で教育系コンテンツ作成していた経験を書きました。
これまで制作した制作物を掲載しました。
これまでクライアントに納品したもので、公開してもいい制作物があれば掲載しましょう。
まだ実績になるようなものがないのですが…
そんな時には、自分でブログを作ってそこで使った制作物でもOKです。
実績として掲載してみましょう!
今でこそ法人向け資料作成の仕事を受注していますが、それまで全くクライアントさんからお仕事いただくことはなかったです。
その時に”ブログ”で作った図解やサムネイルなどをポートフォリオとして掲載したら仕事が獲れました!
自分でブログを運営してみると分かるのですが、ブログを開設して運営するに意外と制作するものが多いです。
- サイトのヘッダーアイキャッチ
- サイトのロゴデザイン
- 記事のサムネイル
- バナーデザイン
- 記事内のアイキャッチ画像
- 記事内の図解 ..など
ブログの見た目を整えたり、読者の記事の内容がよりよく伝わるような「図解」や「図表」を作ることもあるでしょうか。
そうして、成果物をクリエイトしていくと、気づくデザインや図解のスキルもついている状態になります。
実はデザインには一時期ハマり、自分でツールを使ってデザインしたグッズを作って売っていた時代もありました。
ブログを始めるとちょっとしたデザインスキルも必要になり、少しずつ勉強するきっかけにもなります。
ポートフォリオにはさらっとだけ価格相場も載せています。
実際は、依頼書の状況は成果物の内容によってピンキリな場合があるので、参考までとしています。
デザイン系は制作物の振れ幅も大きいので、要相談が多いですね。
制作を依頼された場合の”作業の流れ”を記載しました。
コンテンツを作成する時には、人ぞれぞれやり方があると思うので、素直に今のやり方を書きました。
作業の流れは常に新しい体験やクライアントワークでの経験を積み重ねながら、アップデートしていくことになるので、その時点の内容で構わないと思います。
ブログでこのポートフォリオや作業手順をまとめると、いつでもリライトしてアップデートしていくことができるので、便利です。
ポートフォリオの最後には、「お問い合わせ先」を記載しておきました。
ポートフォリオを読んだ方が、最後に問い合わせしてくれるよう一番下にボタンを設置しています。
問い合わせ先が2つあると困るかなぁとは思いつつ、用途に応じて分けることにしました。
最近TwiiterにDMから問い合わせが来たり、Googleフォームの問い合わせから連絡があったり、色々な種類の問い合わせがあります(笑)
- お問い合わせフォーム:Googleフォームに遷移する
- TwiiterでDMを送る:Twiiterのリンクへ遷移する。
Googleフォームでは、長文が送りやすく、簡単に送信できるようにこんなフォームを作りました。
実際に問い合わせフォームの詳細が知りたい方は、下記よりGoogleフォームへ覗いてみてください。
長文が送りやすい
ポートフォリオをページを作る方法は、ブログの一般的な記事と同じです。
つまり「ブログが書ける」プラットフォームであれば、どれでも大丈夫です。
また、専用のポートフォリオサイトサービスを使うことで、見栄えのいいポートフォリオを作ることもできます。
ですが…
わたしは、WordPressブログでポートフォリオページを作ることをオススメしています。
- 独自のポートフォリオが作れるから
- 「ポートフォリオ」の記事作成自体が、スキルのポートフォリオになるから
ポートフォリオを作るプラットフォームについて、比較をしてみました。
WordPressでデザインテーマを活用すると、プログラミングができなくてもノーコードで、簡単にリッチな見栄えのポートフォリオを作ることができますよ!
10分もあれば作れちゃう!
・クリエイター向け:「30秒で作れるポートフォリオ」”foriio”
noteは手軽に始められて各種機能も使いやすいけれど、レイアウトやデザインなどは変更できないので、自由度はないかなぁ。
- ブログを始めたら仕事が獲れるようになった3つの理由
1.ブログを通して得たスキルが役立った
2.案件に関わる知識がクライアントに認められた
3.ブログがポートフォリオとして役立った - ポートフォリオは”相手目線”でつくる
- ポートフォリオで他人と差をつけるなら、WordPressブログで作るのもあり
自分のオリジナルなポートフォリオを作ることで、ライバルと差をつけることができるようになります。
また、ポートフォリオページをWordPressでつくると、それ自体が”スキル”(WordPressを運用できる)ことの証明になりますので、ライター案件やWEB制作案件では有利に働きます。
ポートフォリオを本格的に作ってみたいという方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。