移住セミナーのアーカイブ動画はこちら

レンタルサーバを契約する前に知っておくべき3つのこと(WordPressでブログ開設の知識)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事の位置付け
ブログに興味がある
 (2)
ブログをはじめるために行動中
 (4)
ブログを運営中
 (0)
訪問者
訪問者

・ブログを開設するのにレンタルサーバを契約する必要があるって聞きました
・そもそもレンタルサーバって何かよく分からないんですが…

こんなお悩みを解決します!

本記事の内容

こんな内容が分かります
  • レンタルサーバの基礎知識
  • レンタルサーバの費用感や選び方のポイント
  • レンタルサーバのお得な契約方法

本記事の内容

こばだんな

こんにちは!当ブログを運営している「コバヤシ@koba_iju」です。


レンタルサーバってなんだか難しそう? そう思っていませんか?

本記事では、元システムエンジニアでWordPressブログ歴4年のわたしが、レンタルサーバを契約する前に知っておきたい3つのことを解説していきます。

本記事の内容を知っておくことで、レンタルサーバの仕組みやブログ運営の全体像が理解できます。

レンタルサーバーの費用感や選び方などが分かりますので、納得してはじめることができますよ。

こばだんな
こばだんな

この記事はこんな人におすすめ!

・はじめてレンタルサーバを契約する方
・レンタルサーバの仕組みや全体像を知りたい方

【要約】時間のない人向けの本記事まとめ
  1. レンタルサーバはあなたのお城の「土地」
  2. レンタルサーバは月1100円程度=1日36円くらいで使える
  3. レンタルサーバの選び方のポイントは、運用しやすいかどうか
  4. お得に契約する方法は”キャンペーン”を狙って契約する
声のブログ!聞き流しができます!

本記事はstand.fm(ラジオ)で音声配信しています。
バックグラウンド再生も可能でなので、聞き流しをしたいという方はこちらもご利用ください。

[toc]

レンタルサーバとは

レンタルサーバはインターネット上の「土地」です。

ブログはインターネット上の「お店」と考えるとわかりやすくなりますね。


実際の「お店」も土地がなければ建物を建てることができません。


「ブログを開設しよう」としたら、まずは「レンタルサーバを契約しよう」と言われているのは「まず土地を契約してから建物を建てましょう」と同じ意味なんですね。

こばだんな
こばだんな

ここで開設しているのは自分のオリジナルのお店(ブログ)を立てる時の解説ですね

なかなかイメージつかない人は、レンタルサーバはインターネット上の「土地」と考えましょう!

レンタルサーバはどれくらいの費用で借りれるのか?

わたしはレンタルサーバを月1,100円で利用しています。

レンタルサーバの支払金額

✓年額:13,200円
→月額:1,100円
→1日:36円

わたしは、レンタルサーバをお得に借りれるキャンペーンを高頻度でやってくれていて「WordPressの簡単インストール機能がある」 エックスサーバー で契約をしました。

過去にブログを2つWordPressで開設していますが、どちらもエックスサーバー を利用させていただいています。



他にもレンタルサーバで名のあるサービスには「ConoHa WING」など、いくつかあります。

月1回外食ランチ(1000円くらい)の費用感でサーバはレンタルできるので、ブログ起業は低資本で開始できるのが魅力です。

レンタルサーバの選び方の5つのポイント【初心者が見極めるならココ!】

これからWordPressブログを開設したい考えている初心者さんのレンタルサーバの選び方のポイントは、以下の5点です。

  1. WordPressの簡単インストール機能があるか?
  2. 自動バックアップ機能があるか?
  3. 無料SSLが利用可能か?
  4. サポートが充実しているか?
  5. 利用者が多いか?

1つずつ解説していきます。

WordPressの簡単インストール機能があるか?

レンタルサーバの機能に「WordPressの簡単インストール機能」があるか確認しましょう!

なぜなら、あなたがレンタルサーバを借りる目的は「レンタルサーバを借りること」ではなくて、「WordPressでブログやサイトを開設して、記事を書いたりWEB集客をするため」ですよね。


もっと、言えばその先にブログでマネタイズをしたり、ブログサイトをポートフォリオにして仕事を獲得していくことだと思います。


だから、「レンタルサーバを借りてWordPressを構築する」ことはサクッと済ませて、WordPressで記事を書いたり、読者に必要な情報収集をしたりするのに時間を使うべきなんですね。

例えば、わたしが利用しているエックスサーバーの場合で説明すると、なんと申込時点でWordPressの設定をやってくれる無料オプションがあります。

申込画面

これを利用すると、サーバを引き渡された時点でWordPressができあがっています。

こばだんな
こばだんな

1クリックでWordPress構築までやってくれるから、もうエンジニアとか要らないよねw


このように、今はレンタルサーバに「WordPressの簡単インストール機能」といった便利機能がありますので、めちゃくちゃ簡単になりました。

こばだんな
こばだんな

サイトを作るって、以前は割と面倒だったんですよ。
WEBサーバにFTPソフト(ファイル転送につかうツール)で接続して、WordPressに必要なファイル群をアップロードしたり、設定ファイルを直接編集して調整したり…

今は1クリックで全部やってくれるので凄い時代!


レンタルサーバを借りる時には、サービス内容に「WordPressの簡単インストール機能があるか」を確認して選ぶとよいですね!

自動バックアップ機能があるか?

レンタルサーバを借りる時には、自動バックアップ機能があるかも確認しましょう。


一般的にWEBサイトや業務システムを作ったら、必ずバックアップ設計をします。

作ったサイトが乗っ取られてしまったり、WordPressで不具合が発生した時に、元に戻すためにはバックアップファイルが必要だからです。

こばだんな
こばだんな

わたしはシステムエンジニア時代、この設計業務もしていました。

例えば・・・
  • どのファイルをバックアップするのか
  • どれくらいの頻度でバックアップするのか
  • バックアップファイルはどこに格納するのか
  • 何世代バックアップを残しておくのか
  • 古い世代のバックアップファイルはいつ誰が削除するのか?
  • バックアップをファイル復元する手順はどうするのか?

バックアップを取るには、こういったことを考える必要があります。

けっこう難しそうですよね。

だから、こういった作業は自分でバックアップを取るのではなく、そこまでしてくれるサービスを使いましょう。


わたしが、採用しているエックスサーバーでは、毎日自動バックアップ機能が走っているので、この点ではかなり安心でした。


レンタルサーバーを選ぶ時には、自動バックアップ機能がついているサービスを選びましょう!

無料SSL機能が利用可能か?

SSL機能が無料で使えるか確認しましょう。

あなた
あなた

SSLってなんでしょうか?

SSLとは、通信暗号化のことです。

URLの中には「http://」からはじまるものと、「https://」からはじまるがあります。

httpsの「s」とはSecure=安全なという意味があります。

SSLが安全と言われるイメージはこちらの図解をご覧ください。

あなたのサイトを閲覧する時の通信が、悪意を持った人に盗聴されたり改ざんされたりするのを防ぐ役割があります。

このSSL設定を普通にやろうとすると、けっこう手間なんです。

こばだんな
こばだんな

一般的には、サーバ証明書というファイルを購入して、それをWEBサーバにインストールして…というエンジニアの作業が必要なんですが、素人には難しいです

レンタルサーバを選ぶ時には、このSSLが簡単に利用できる(しかも無料で)ところを選びましょう。


わたしが、採用しているエックスサーバーでは、上記の通り自動インストール、無料利用である点で、メリットを感じました。


レンタルサーバを選ぶ時には、このSSLが簡単に利用できる(しかも無料で)ところを選びましょう。

サポートが充実しているか?

初心者さんならサポートが充実しているかも大切ですね!

サーバを運用していると、分からないことがたくさんでてくると思います。

そんな時に直接質問できる体制が整っているとよいですよね。

メールの問い合わせについての説明


何度もわたしの事例で恐縮ですが、エックスサーバーでは、メールと電話のサポート体制があります。

以前わたしも利用させていただきました。(メールはこんな感じです)

わたしが、サーバの移転について問い合わせところ、大変丁寧な回答がすぐにいただけました。

こばだんな
こばだんな

わたしも元システムエンジニアだから分かるのですが、
中に人分かってるな~って思いましたw

問合せた事象に対して、解決手段を迅速に教えてくれます!

このように、初心者さんであればサポートが充実した会社のサービスを選ぶとよいでしょう。

利用者が多いか?

利用者が多いサービスかどうかも大切です。

ポイントは、「ググった時に情報がでてきやすいか?」です。

利用者が多いサービスでは、似たような疑問をブログで備忘録に書いていたり、解説してくれたりしている人が沢山いらっしゃいます。

例えば・・・
  • エックスサーバーのSSL設定の仕方
  • RHELサーバのSSL設定の仕方
    ※Red Hat Enterprise Linuxというオープンソースのサーバ
    わたしがシステムエンジニア時代に運用していたサーバです

上記の2つで検索数を調べてみると、圧倒的にでてくる情報量に違いがあります。

こばだんな
こばだんな

エックスサーバーは検索結果がけた違いに多いね!

こばだんな
こばだんな

流石に情報少ないかw
わたしも仕事で運用していた時、なかなか検索結果にでてこないから苦労したよ…


このように、「みんなが使っている」というのは、ググりやすいメリットがあります。

こういった理由から、わたしがエックスサーバーを使っているというわけなんですね。


おまけ:レンタルサーバを契約するとレンタルサーバを紹介して稼げる

これまでは、実際にレンタルサーバを借りた後に困らないための観点でご紹介しました。

WordPressブログを開設するのがはじめてだったり、慣れていない人なら、運用しやすいサーバを選ぶのが良いからですね。


これとは別に、noteなどの無料ブログサービスではなく、エックスサーバーという有料のレンタルサーバを使ってブログを運用している理由があります。

それは、レンタルサーバを契約すると、レンタルサーバを紹介して稼げるからです。


具体的には、A8.netというアフィリエイトサービスでエックスサーバーの広告プログラムが存在しています。


この広告を通じて契約が成約すると、1件5,000円くらいの報酬がもらえるわけですね!

検索結果画面

当然、簡単には成約しません。

そこには、自分が使ってみた時の体験談や感想、初心者がつまづくポイントなどを分かりやすく伝えていく必要があります。

だから、自分でまずはレンタルサーバを契約して使ってみるのが大切なんですね。


どれくらいの報酬単価なのかは、ASPに無料登録した後の検索画面から確認することができます。

ASPはこんなにある

登録自体は無料なので、他のレンタルサーバの報酬も見比べてみましょう。

レンタルサーバをお得に契約する方法

レンタルサーバをお得に契約する方法は、 エックスサーバー「キャンペーン」を狙う方法です!

エックスサーバーのココがすごい※

・国内シェアNo.1の最大手レンタルサーバなので安心と実績がある

・キャンペーンを使うと初期費用が3,300円→0円になる

・キャンペーンを使うとドメイン料金が永年無料になる

・WordPressの簡単インストール機能があるので初心者も安心

・セキュリティ対策に必要なセキュア通信(SSL)化がなんと無料!

・自動バックアップ機能があるからもしもの時も安心

※キャンペーンによっては内容に変動があります。


「キャンペーン」期間中は、ブログを構築する上で必要なドメイン(自分の住所)の取得に関わる費用
が永年無料になったり(通常は毎年数千円かかったりします)、初期設定費用が無料
になったりします。


わたしも エックスサーバー を契約する際は、この「キャンペーン」の時期を狙って契約しました。


請求書の明細に書いてある通り、1つの独自ドメイン(XXX.com)を無料でゲットするとともに、初期設定の3,300円も無料の時期を狙って契約しました。

こばだんな
こばだんな

3,300円浮いたらサーバ3カ月無料と同じだから、レンタルサーバを借りるならキャンペーンを使わない手はない!

エックスサーバーは割とキャンペーンをやっているので、公式サイトを見てみて確認してみてくださいね!


\ ドメインが永年無料 /

エックスサーバーを公式サイトでみる

本記事まとめ
  1. レンタルサーバはあなたのお城の「土地」
  2. レンタルサーバは月1100円程度=1日36円くらいで使える
  3. レンタルサーバの選び方のポイントは、運用しやすいかどうか
  4. お得に契約する方法は”キャンペーン”を狙って契約する
こばだんな
こばだんな

レンタルサーバを借りる前に知っておくとスッと申込まで進めるよ

エックスサーバー でレンタルサーバを申し込む方法をこちらの記事で解説しているので、「お得なうちに申し込みたい!」と思った方はぜひご覧ください!

こばだんな
こばだんな

レンタルサーバーの申し込み手順やブログ開設手順を具体的に図解を使いながら解説したまとめ記事です。参考にしてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA